多様な人材がプロとして社会と接し活躍できる環境、制度づくりを進めています。また、作業所においても、女性技術者・技能者がより活躍できる環境づくりを開始しています。
社会の課題や多様な価値観に応える建築を生み出すためには、幅広い人材が持てる能力を最大限に発揮していかなければなりません。当社では、性別、国籍、年齢、障がいの有無などに関わりなく誰もが働きやすい職場環境の実現を目指しダイバーシティ・マネジメントを推進しています。
近年はこれらの人材の採用に力を入れており、女性については、新卒採用者に占める比率を年々拡大しています。高齢者については、高度な知識・ノウハウをもつ経験豊かな従業員が定年後も活躍できる場を確保するため、雇用継続の義務化に先立ち2004年より再雇用制度を導入しています。障がい者については、2016年6月現在の雇用率が、法定雇用率(2.0%)を超える2.10%となっています。
定年退職者の新規雇用者数及び再雇用率の推移
![]() |
障がい者雇用率の推移
![]() |
![]() 外国人採用セミナー |
中でも女性の活躍の場を広げるポジティブ・アクションを優先課題とし、全社推進体制の構築(本社に「ダイバーシティ女性活躍推進G」(現:ダイバーシティ推進G)、全国7支店と連携で「女性活躍推進担当者会」(現:ダイバーシティ推進担当者会)を設置)して活動を展開しています。全従業員にダイバーシティ講座のeラーニングを実施するとともに、経営層によるダイアログと、職場ごとに課題と取り組みを語り合う職場ダイアログにより意識向上を図りました。就業継続とキャリア形成のカギを握るライン長に対する研修や女性従業員への階層別研修も実施し、職場レベルでの女性活躍の実践や職場風土・意識改革に向けて活動を行っています。
女性総合職の活躍の場は設計、施工管理、研究開発そして営業分野へと幅広くなってきています。当社の特色でもある1年間の新社員(総合職新入社員の社内呼称)研修の寮生活から、男性社員と同様に育成していく環境を整備し、ジョブローテーションも同様に実施しています。
また、2010年より従業員区分の再編を行い、地域限定管理職制度を導入しました。地域限定管理職とは、勤務地域を限定した管理職のことで、比較的家庭責任の影響を受けることが多い女性に管理職として活躍の場を拡げることで、優秀な人材の継続雇用に寄与すると考えています。2017年には地域限定管理職8名を含む14名の女性管理職が新たに誕生し、2010年に0.78%であった管理職全体に占める女性の割合は3.1%を上回る見込みです。組織をまとめるライン長としての女性の登用も増えており、建築の最前線である作業所でも、当社初の女性作業所長が誕生しました。
また、女性のキャリア開発のための研修や、仕事と家庭責任の両立を制度面からも支援できる取り組みを進めており、これまでの活動が一定の評価を受けて、「平成23年度均等推進企業部門大阪労働局長優良賞」を受賞し、「平成27年度 新・ダイバーシティ企業100選」としても表彰されました。
![]() ステークホルダー・ダイアログ |
![]() 女性リーダー育成研修 |
![]() |
![]() 新ダイバーシティ企業100選ロゴ |
2017年2月24日(金)、大阪本店において3度目となる「女性活躍推進フォーラム」を開催しました。
約400人が参加した今回は、コンサルタント、アドバイザーとして多くの企業でワークライフバランスやダイバーシティの取組推進をサポートしておられる(株)東レ経営研究所の渥美由喜氏を迎えて、「ワークライフバランスの実践術~今日からあなたができること~」をテーマに実施しました。
講演では、渥美氏自身の経験やコンサルタントとして担当された企業の取り組み事例を数多く紹介していただきました。
これまでの働き方に対する意識改革や誰もが活躍できる職場実現に不可欠な「組織マネジメント」についての具体的行動などを熱く語っていただき、参加者にとって示唆に富んだフォーラムとなりました。この様なフォーラムを通じて、ひとりひとりがワークライフバランスを実現するため、これまでの働き方を見直すきっかけとなるよう「働き方改革」の意識醸成に取組んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤ工業株式会社と共同で開発した建設技能者のための「疲労軽減ウェア“職人DARWING(ダーウィン)”」をベースに、女性特有のニーズを満たし、新たな魅力を付加した「職人DARWING小町」の販売を開始しました。開発に当たっては、竹中工務店・協力会社・メーカーの女性だけによる企画・開発チームが連携し、多くの女性の声を取り入れました。今後は広く、働く女性全般に向けて普及できるよう展開していきます。
![]() |
(一社)日本建設業連合会が建設現場での女性活躍を後押しする取り組みとして創設した登録制度「けんせつ小町工事チーム」に登録し、作業所での環境づくりも進めています。
日建連 登録No. |
日建連 登録日 |
チーム名称 工事名称 |
リーダー | メンバー | 活動時期 |
---|---|---|---|---|---|
157 | H29.7.14 | さくらこまち 横浜市市庁舎移転新築工事 |
中村 紗綾 建築工事担当 |
(元請) 工事担当6名、施工図担当1名、 設計担当1名、事務担当2名 |
H29.2.24 から H32.5.29 |
156 | H29.7.3 | N2W(錦二丁目ウィメン) (仮称)錦二丁目計画築工事 |
森 朱希 建築工事担当 |
(元請) 工事担当3名、施工図担当2名、 事務担当2名 (専門工事業者) 設備サブコン施工図1名、事務担当1名 |
H28.3.1 から H30.2.28 |
154 | H29.6.28 | 夢のアリーナガールズ (仮称)有明アリーナ(27) 新築 |
布施 朋美 建築工事担当 |
(元請) 工事担当2名、施工図担当4名、 事務担当2名 (専門工事業者) 工事担当3名、事務担当3名 |
H29.5.1 から H31.12.9 |
146 | H29.5.31 | 磯上こまち (仮称)磯上オフィスビル 新築工事 |
諸岡 恭子 事務担当 |
(元請) 工事担当3名、事務担当2名 (専門工事業者) 設備CADオペ1名 |
H29.2.1 から H30.3.31 |
144 | H29.5.18 | とよさき みかんGirls (仮称)大阪市北区豊崎3丁目 計画新築工事 |
生島 僚子 工事担当 |
(元請) 工事担当2名、事務担当2名 (専門工事業者) 鉄筋工1名、電気CADオペ1名 |
H29.4.1 から H31.3.22 |
141 | H29.4.14 | KGD中野女学院 (KGD=関西外国語大学) (仮称)学校法人関西外国語大学御殿山キャンパス・グローバルタウン新築工事 |
氏本 麻菜 工事担当 |
(元請) 工事担当1名、施工図担当2名、 事務担当1名 (専門工事業者) 設備管理2名 |
H28.5.2 から H29.12.31 |
140 | H29.4.11 | SICP (仮称)飯田橋複合施設計画 |
下田 未来 工事担当 |
(元請) 工事担当1名、事務担当2名、 CADオペ2名 (専門工事業者) CADオペ1名、事務担当2名 |
H28.10.6 から H30.9.30 |
85 | H28.8.30 | ARINKA☆ 江東区立(仮称)第二有明 小・中学校新築工事 |
島田 梨瑛 工事担当 |
(元請) 工事担当2名、事務担当2名、 CADオペ3名 (専門工事業者) クリ-ニング工1名、 CADオペ3名 |
H28.6.1 から H30.2.28 |
55 | H27.10.5 | Koen-Gi(rls) 光塩女子学院1号館 1期新築工事 |
小早川 泉 工事課長 |
(元請) 建築担当2名(リーダー除く)、 設備担当1名 事務担当2名、施工図担当1名 (専門工事業者) 設備サブコン施工図 1名 |
H27.10.1 から H30.2.28 |
26 | H27.3.30 | 大手町の森の美女 大手町二丁目地区 第一種市街地再開発A棟 |
伊藤 杏奈 工事担当 |
(元請) 工事担当2名、設備担当2名、 施工補助担当3名、 施工図担当6名、 設備・施工図補助2名、 事務担当4名 (専門工事業者) サブコン工事担当3名、 サブコン施工図担当7名 協力会社5名程度 |
H27.4.1 から H30.7.15 |
※ | 2017.10.1現在、けんせつ小町工事チ-ム累計登録件数:19件 |
---|
こうしたダイバーシティを念頭においた人材マネジメントや女性活躍を推進する取り組みが評価され、「平成27年度新ダイバーシティ経営企業100選」に選定されました。更に取り組みを強化するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく行動計画を策定し、実践していきます。
![]() |
2016.03.17 | 「平成27年度 新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定 |
![]() |
2016.03.25 | 女性活躍推進法に基づく自主行動計画(第一次)を策定致しました |