「竹中優良職長制度」を拡充し「ジュニアマイスター」を新設
~報奨金はシニアマイスター4,000円/日、マイスター2,500円/日に増額~

2016年1月22日
株式会社竹中工務店
竹中工務店(社長:宮下正裕)は、作業所での安全・品質の確保および生産性の向上、若手技能者の育成と技術の伝承を目的に2012年にスタートした「竹中優良職長制度」を2016年度より拡充して運用していきます。
今般の制度拡充においては優良職長区分として「ジュニアマイスター」を新設しました。「ジュニアマイスター」には、登録基幹技能者資格を保有していなくても、当社作業所で年間120日以上稼働した職長の中から、各本支店による審査を経た者を認定します。
対象職種については従来の14職種から24職種に拡大するほか、これまで認定された「シニアマイスター」「マイスター」の報奨についても前年の稼働日数に応じた改定を行い、柔軟性のある制度にします。
今後も当社では、有能な建設技能労働者が技能と経験に見合った報酬を得られ、更なる安全・品質の確保と生産性の向上を目指すとともに、若い技能労働者の建設業界の入職を図れるよう制度を適宜改善しながら継続的に運用していきます。
認定された方がヘルメットに貼るステッカー
![]() ジュニアマイスター(新設) |
![]() シニアマイスター |
![]() マイスター |
「竹中優良職長制度」について
当社では1991年より当該年度の貢献に応じて職長報奨を実施してきましたが、2012年より「竹中優良職長制度」を新たに導入しました。同制度では、当社作業所で1年間に150日以上勤務するなどの条件をクリアした職長を「マイスター」、「マイスター」として3年間にわたり150日以上当社作業所で勤務し、各本支店で審査・選考を経て承認をうけた職長を「シニアマイスター」に認定し、勤務日数に応じた職長報奨を実施してきました。
運用開始以来、職種を拡大しこれまでに「シニアマイスター」41名、「マイスター」211名が認定されています。新設の「ジュニアマイスター」41名とあわせ、合計293名の竹中優良職長が誕生しています。
過去リリース:http://www.takenaka.co.jp/news/2012/02/04/index.html
拡充事項
項目 | 現状 | 改定後 |
---|---|---|
資格区分 | ①シニアマイスター ②マイスター |
①シニアマイスター ②マイスター ③ジュニアマイスター(新設) |
認定要件 (前年度稼働日数) |
①シニアマイスター 150 日/年 ②マイスター 150 日/年 |
①シニアマイスター 150 日/年 ②マイスター 120 日/年(※) ③ジュニアマイスター 120 日/年 ※一部地域は 150 日/年 |
報奨金 (前年度稼働日数に応じ、右記を支給) |
①シニアマイスター 150日以上/年の稼働を条件とし、 @3,000円/日×稼働日数分を支給 ②マイスター 150日/年以上の稼働を条件とし、 @2,000円/日×稼働日数分を支給 |
①シニアマイスター ・150日/年以上 :@4,000円/日×稼働日数分 ・120~149日/年:@3,000円/日×稼働日数分 ・ 90~119日/年:@1,000円/日×稼働日数分 ②マイスター ・150日/年以上 :@2,500円/日×稼働日数分 ・120~149日/年:@2,000円/日×稼働日数分 ・ 90~119日/年:@1,000円/日×稼働日数分 ③ジュニアマイスター(新設) ・ 90日/年以上 :@1,000円/日×稼働日数分 |
[ 最新情報一覧TOPへ ]