 |
 |
アスベスト除去ロボットの開発と適用
Development and Application of Asbestos Processing Robot |
 |
星野 春夫 Haruo Hoshino*1 |
 |
洗 光範 Mitsunori Arai*2 |
 |
菅田 昌宏 Masahiro Sugata*1 |
林田 英俊 Hidetoshi Hayashida*3 |
|
田澤 修平 Shuhei Tazawa*4 |
|
|
|
梗 概 |
アスベスト吹付け材の除去作業は部屋全体を隔離養生した中で防護服を着けて行う過酷な作業である。本開発では,鉄骨耐火被覆等のアスベスト吹付け材を遠隔操作で安全に効率よく除去して梱包するアスベスト除去ロボットシステムを開発した。システムは,自走式昇降台車に架装した7軸ロボットアームと先端の剥離装置および削り取った吹付け材を吸引して袋詰めする回収装置などから構成され,アスベストを飛散させることなく剥離処理ができる。本論文では,システムの開発の概要と実工事における施工実験結果について述べる。 |
キーワード:アスベスト吹付け材,剥離ロボット,クローズ型処理システム,粉塵飛散防止 |
 |
Summary |
Sprayed asbestos removal work is very hard work to eliminate manually by workers wearing protective clothing and masks in a perfectly isolated room. Our robotic system can remove asbestos sprayed on a steel beam, and suction and bagging up the asbestos. This robot has 7-DOF manipulator mounted on a mobile elevating platform, which is operated remotely from outside. The robot system can remove asbestos safely without disperse the asbestos to outside. On the actual demolition site, we tried to remove asbestos using this robotic system. As a result, we confirmed the work efficiency and the practical problems. |
Keywords: sprayed asbestos, removing robot, closed processing system, prevention of dust dispersion |
*1 |
技術研究所 主任研究員 博士(工学) Chief Researcher, Research & Development Institute, Dr. Eng. |
*2 |
技術研究所 主任研究員 Chief Researcher, Research & Development Institute |
*3 |
技術研究所 部長 博士(工学) General Manager, Research & Development Institute, Dr. Eng. |
*4 |
東京本店 作業所 Tokyo main office |
|
|
 |
|
 |
|
|