作業所での溶接不要の鋼管柱とH形鋼大梁の新接合工法「四つ葉プレート工法」を開発
2018年1月24日
株式会社竹中工務店
竹中工務店(社長:宮下正裕)は、鋼管柱とH形鋼大梁の新たな接合工法、「四つ葉プレート工法(特許出願済み)」を開発しました。
「四つ葉プレート工法」は、作業所での溶接作業が不要で、製作性・運搬にも優れ、安定した品質が確保できます。溶接技能者が減少する労務環境に対応した鉄骨柱梁接合部の新しい省人化工法です
「四つ葉プレート工法」は、鉄骨柱鋼管にH形のショートブラケットを製作工場で取り付け、作業所に運搬します。ショートブラケットは、柱鋼管に対して隅肉溶接とすることができるため、超音波探傷検査を不要とすることができ、工場作業を省力化できるメリットがあります。





建方時には、まず大梁ウェブを、スプライスプレートでボルト接合し、次にフランジを、スプライスプレート兼用分割式外リングを用いて取り付けることにより、全てボルト接合で建方が完了します。
一般的な鉄骨柱梁接合部は、製作工場において、柱を分割して通しダイアフラムと溶接接合し、さらに1m程度の長いブラケットを溶接接合するため、かなりの溶接量が必要となります。また、ブラケットが四方に取り付くため、運搬効率があまり良くありません。
「四つ葉プレート工法」は、製作工場における溶接量を低減することができるとともに、ブラケット長さが150mm程度と短いため運搬効率にも優れ、作業所での溶接作業もありません。実大載荷試験により、大地震時に優れた変形性能を発揮することも確かめられています。

一般的な柱梁接合部(運搬)

四つ葉プレート工法(運搬)

本工法は「エビスタ西宮増築計画」で採用される予定です。
エビスタ西宮増築計画

建物名称 | エビスタ西宮増築計画 |
---|---|
建築主 | 阪神電気鉄道株式会社 |
建物用途 | 集合店舗 |
階数 | 地上3階・塔屋2階 |
建物高さ | 15.1m |
延床面積 | 10,280m2 |
構造種別 | 鉄骨造 |
設計・施工 | 株式会社竹中工務店 |