2025年「日本建築学会賞(技術)」、「日本建築学会奨励賞」、「日本建築学会作品選集新人賞」の3部門で受賞

2025年5月14日
株式会社竹中工務店

竹中工務店(社長:佐々木正人)は、2025年「日本建築学会賞<技術>」、「日本建築学会奨励賞」、「日本建築学会作品選集新人賞」の各賞を受賞しました。
近年中に完成した建築技術であって、技術の発展に寄与し、優れた成果に結実した技術に与えられる「日本建築学会賞<技術>」に「建物内完結型バイオガスシステムの開発と展開」、近年中に発表された独創性・萌芽性・将来性のある建築に関する優れた論文等の業績に贈られる「日本建築学会奨励賞」に「室内環境中におけるハウスダストへのDEHP吸着特性及び吸着予測モデルの構築」、「日本建築学会作品選集新人賞」に「名古屋機材センター」「堂島実践倫理会館」「エア・ウォーター健都」「警固竹友寮」「代々木参宮橋テラス」「トヨタ下山環境学習センター」が選ばれました。
当社は今後も、魅力ある建築作品、社会に貢献する技術を創出できるよう、一層の努力を重ねてまいります。

2025年日本建築学会賞(技術) 

建物内完結型バイオガスシステムの開発と展開

今回の受賞は、建物内で発生する生ごみや厨房排水中の汚濁分をエネルギー化し、運搬・処分費とCO2発生量を削減する資源循環システムを開発・展開した業績に対するものです。
本システムは、厨房除害設備とバイオガス設備の組み合わせにより、バイオガス生成量を最大化し、従来は困難であった1 t/日程度の生ごみが発生するショッピングモールや食品製造工場などの建物でもリサイクルと省CO2を高い経済性で実現しています。また、ディスポーザーで粉砕した生ごみを配管で移送するシステムにより、衛生面の向上と運搬に係る労力削減に寄与しています。
建物内で発生する生ごみのリサイクル促進という新たな道を切り開く技術であること、同様の問題を抱える海外への展開の可能性の高さ、等が高く評価されました。

受賞者

舟川 将史  (株)竹中工務店 環境共生・エネルギー本部 環境共生グループ長

奈良 知幸  (株)竹中工務店 技術研究所 建設・環境基盤研究部 地球環境グループ 主任研究員

坂口 佳史  (株)竹中工務店 スマートコミュニティ本部 シニアチーフエンジニア

加藤 利崇  (株)竹中工務店 経営企画室 新規事業推進グループ シニアチーフエキスパート

メタファームの特長


2024年日本建築学会奨励賞

室内環境中におけるハウスダストへのDEHP吸着特性及び吸着予測モデルの構築

受賞論文は、室内環境における新たな汚染リスク要因として注目される準揮発性有機化合物(SVOC)の一種、フタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)のハウスダストへの吸着メカニズムを実験的に検討したものです。ハウスダストの状態(浮遊状態・堆積状態)による吸着特性の違いを明らかにし、これらの吸着過程を統合した新たな予測モデルを構築しました。本知見は、健康で快適な室内環境づくりに貢献します。

受賞者

野村 佳緒里  (株)竹中工務店 製造・物流施設本部 主任

室内環境中におけるハウスダストへのDEHP吸着特性及び吸着予測モデルの構築


日本建築学会作品選集新人賞

名古屋機材センター

受賞者

石黒 介  (株)竹中工務店 名古屋支店 設計部 チーフアーキテクト

名古屋機材センター
設計・施工
竹中工務店
延床面積
1,910m2
構造/規模
鉄骨造/地上1階

堂島実践倫理会館

受賞者

加藤 実悠  (株)竹中工務店 大阪本店 設計部 設計第5部門主任

堂島実践倫理会館
設計・施工
竹中工務店
延床面積
750m2
構造/規模
鉄筋コンクリート造/地上4階

エア・ウォーター健都

受賞者

河崎 菜摘  (株)竹中工務店 大阪本店 設計部 設計第4部門主任

エア・ウォーター健都
設計・施工
竹中工務店
延床面積
4,741m2
構造/規模
鉄骨造/地上4階

警固竹友寮

受賞者

木下 美佳  (株)竹中工務店 大阪本店 設計部 設計第3部門主任

警固竹友寮
設計・施工
竹中工務店
延床面積
919m2
構造/規模
木造、鉄筋コンクリート造/地上5階

代々木参宮橋テラス

受賞者

栗田 実  (株)竹中工務店(※元社員)

代々木参宮橋テラス
設計・施工
竹中工務店
延床面積
6,913m2
構造/規模
壁式RC造、地上4階

トヨタ下山環境学習センター

受賞者

吉田 敦   (株)竹中工務店 名古屋支店 設計部 設計第1部門チーフアーキテクト

金子 侑樹  (株)竹中工務店 東京本店  設計部 構造第3部門主任

トヨタ下山環境学習センター
設計・施工
竹中工務店
延床面積
423m2
構造/規模
木造/地上1階


日本建築学会賞

一般社団法人日本建築学会が設けている国内で最も権威のある建築の賞とされ、日本国内における建築・建設分野で功績をあげた個人・団体を称え授与されます。
「日本建築学会賞(技術)」は、近年中に完成した建築技術であって、技術の発展に寄与し、優れた成果に結実した技術sに与えられます。
「日本建築学会奨励賞」は、近年中に発表された独創性・萌芽性・将来性のある建築に関する優れた論文等の業績に与えられます。
「作品選集新人賞」は、41歳未満の作品選集掲載作品の筆頭設計者に与えられます。